オフショア開発とは?

オフショア開発とは、ある国の企業が、別の国の企業や個人に、自社のシステム開発やアプリケーション開発を委託することを指します。国内より人件費が安く人材が豊富な海外の企業へ開発作業を委託することで、コスト削減やITリソースの確保を叶える開発手法です。

オフショア開発は英語でoffshore developmentと表記され、オフショア(offshore)は、岸を意味する「shore」と離れるの「off」が組み合わさった言葉で、ビジネス用語としては「オフショア」は「海外」という意味を持ちます。つまりオフショア開発(offshore Development)とは、海外企業に開発業務を委託することを指しています。

日本においては1990年代ごろから取り組み始めたと言われており、コスト削減の手段の1つとして活用されてきました。
しかし、近年では国内のIT需要が高まる中、リソース確保がより一層難しくなっていることから自社戦略実現のための「IT人材のリソース調達」や「高い技術力」を求めてオフショア開発を活用する企業が増えています。一方、文化や言語の違い、タイムゾーンの違い、コミュニケーションの問題などが発生する可能性があるため、オフショア活用を成功させる為には、オフショア開発における適切なプロジェクト管理やコミュニケーションの工夫が重要です。

オフショア開発の目的とは

オフショア開発とは

オフショア開発の活用目的は、大きく分けて2つあります。1つは「コスト削減」、もう1つは「IT人材リソースの確保」です。 以前はコスト削減を目的にオフショア開発を検討する企業が多かったですが自社戦略実現のための「IT人材のリソース調達」や「高い技術力」を求めてオフショア開発を活用する企業が増えています。

オフショア開発の活用目的①:コスト削減

日本国内のエンジニアの年収は年々上昇しており、そこにエンジニア不足が重なることで、企業の採用投資額も高騰しています。そこで注目されているのがオフショア開発です。賃金が安い海外のエンジニアを活用することで人件費を抑えて、開発コストを削減することができます。 例えば、ベトナムの人件費は日本の1/2~1/3程度と言われています。 日本人エンジニアと変わらないスキルを持つ優秀なエンジニアをより安い金額で確保することができます。

日本・中国・ベトナムのコスト比較

オフショア開発の活用目的②: ITリソース人材の確保

日本国内は慢性的なIT人材不足となっています。情報化とグローバル化が急速に進展する現代では、それに伴ったソフトウェア開発などに多くの優秀な人材を必要としており、日本国内だけではその需要増に供給が追いつかない状況となっています。
日本のIT人材不足は深刻でIT開発リソースの確保が急務の課題となっており、その解決策としてオフショア開発を導入する企業が増えています。

  • IT人材の有効求人倍率は8~10倍
  • 転職応募者のユーザー企業・大企業志向が顕著
  • 転職市場におけるIT人材の絶対的な量・質が不足
  • 働き方改革の影響もあり、人材の流動性が高く、低い定着率、高い離職率の要因に
日本のITT人材不足予測推移図

なぜ日本国内でオフショア開発の活用が進むのか

①日本国内においてIT化が進み、オフショア開発の需要が高まる

オフショア開発はこれまで、コスト削減を実現する手段として活用されてきましたが、ここ数年は人材不足が慢性化する日本国内において、若くて優秀なエンジニアを確保し会社を継続的に成長させていくための手段としてオフショア開発に取り組む企業が増えています。

日本におけるIT化推進が年々進む傾向にあり、その影響でエンジニア人材の獲得競争が起こり、 開発コストの高騰やエンジニアが採用できずプロジェクトがなかなか進められない状況が日本企業で起きています。その問題の解決手段として、注目を浴びているのがオフショア開発です。

オフショア開発の活用は、海外の安価で優秀なエンジニア人材を活用することでコスト削減やエンジニアリソースの確保を実現することができることに加え、近年ではオフショア開発国における技術力の向上や、オフショア開発成熟化、各企業の差別化などが進んだことから、オフショアを活用することで効率化や競争力を向上させることもできるようになったことがオフショア開発が改めて注目されている理由でもあります。

②オフショア開発先国におけるエンジニアの技術力向上

オフショア開発先国の経済発展及びIT教育の推進により、オフショア開発先国にけるエンジニアの技術力は年々向上しています。近年では国策としてIT人材の教育・輩出に力をいれている国もあり、大学でITスキルを身に着けた若くて優秀なエンジニアが毎年多く輩出されています。 また大学卒業後も自身のスキルアップ(給与アップ)のために日々勉強を積み重ね、新しいことにチャレンジする向上心の高い人材も多いです。 エンジニア発展途上国ではより高い給与がもらえるIT職はとても人気があります。 オフショア開発の案件はWEBサービス、アプリ開発、業務システムといったものが中心ですが、 日本ではなかなか見つからないAIやIoT,VRなど新しい技術を身に着けたエンジニアを見つけることもできます。 案件ベースで柔軟に必要リソースを供給できる体制が組むことができ、オフショア開発における技術力の懸念が払拭されたと言えます。

③オフショア開発の手法が成熟化

オフショア開発は30年の時を経て、現在は成熟期に入っています。
日本企業においては1990年代ごろからオフショア開発に取り組み始めたと言われており、中国、インド、ベトナム、フィリピン、タイなどと中心にオフショア開発企業が増えて行きました。

オフショア開発に取り組む企業は、成功・失敗を繰り返し、失敗しない為にどうするべきか、何十年に渡り試行錯誤されてきました。ただ単に一人前のプログラマーを育てるだけでなく、会社としての成熟度、マネージメントの成熟度、数年前の基礎技術の理解、大学などでの教育体制の確保、社会的責任に対する国民の理解、など様々な条件が時間を経てオフショア開発が成熟し、今に至ります。日本の商習慣やビジネスを理解しているエンジニアや依頼したい案件に近しい開発実績のあるオフショア開発企業を今であれば簡単に見つけることができ、オフショア開発を活用しプロジェクトを成功を実現できる成熟化したタイミングと言えます。

④オフショア運営会社の差別化が進み、案件にマッチする会社選びができるように

オフショア開発の手法が成熟化し、エンジニアの技術力もあがったことから、日本企業にとってオフショア開発を選択するハードルが下がったと同時にオフショア開発サービスを提供する企業も増えています。特にIT人材が豊富で優遇税制のあるベトナムでは、日本企業が多く進出しており、受託企業間での競争が激しくなり、「差別化」が大きく進んでいます。差別化のポイントとしては、【技術領域の特化】【品質の高さ】【単価が安い】など様々ですがオフショア開発企業を選ぶ側としては各オフショア開発企業の特徴が分かり、比較検討しやすくなったことから自社が求める条件に合うオフショア開発企業が選びやすくなり、納得感も感じられるようになりました。オフショア開発の活用が進む理由のひとつと言えます。

オフショア開発企業を選定する際に重要視したポイント (アンケート結果)

オフショア開発企業を選定する際に重要視したポイント
出典:『オフショア開発白書(2022年版)』(オフショア開発. com)

⑤DX推進とリモートの一般化によりオフショア開発ニーズが増加

2020年のコロナ過を境に、業務のデジタル化やDXに取り組む企業が大幅に増えました。もともと慢性的にエンジニア不足だったのに加え、各社がIT投資を積極的に行った結果、派遣で人材を募集してもなかなか自社の要件に合う人材提案が無いという事態が発生しております。その結果、ITリソースが豊富なオフショア開発のニーズが高まり、オフショア開発を導入する企業が増えています。さらにリソース不足の解決だけでなく、中長期戦略を踏まえ、内製化を実現するためにオフショア開発を選択する企業も増えています。

また、コロナ過の影響でリモートワークの増加し、またそれに伴い、ZoomやGoogle meet を活用したWeb会議が一般的な打ち合わせの手段となりました。これまでは現地(海外)に行かないと出来ないと考えられていたオフショア開発チームとのチームビルディングも、リモートで実施することに対して漠然とした不安を感じなくなり、オフショア開発に対するハードルが下がったとも言えます。

貴社専属の開発チームをベトナムオフショア開発で実現!

≪事前に知っておきたいオフショア開発企業の選び方≫

オフショア開発のメリット・デメリット

オフショア開発のメリットとして、コストを抑えつつ、日本では確保しにくい優秀なIT人材を確保できることが挙げられますが
一方、文化や言語の違いから認識齟齬が起こり、品質面でのトラブルが起こってしまうなどの可能性もあります。
オフショア開発を成功させる為にはデメリットをきちんと理解し、自社に合うオフショア開発企業を見つけることが重要です。

メリット

  • コスト削減ができる
  • IT人材を必要なタイミングで確保できる
  • 案件に合う技術力の高い人材を確保できる
  • 自社専用の開発チーム が作れる

デメリット

  • 文化やビジネス習慣の違いなどを理解する必要がある
  • 時差の影響で連携が取りにくい国もある
  • コミュニケーションコストが高くなる

貴社専属の開発チームをベトナムオフショア開発で実現!

オフショア開発は
ベトナムオフショア開発サービス「スマラボ」へ
おまかせください!

システムインテグレーターとして25年走り続けた開発実績を基に、
日本企業に納得頂けるオフショア開発サービスを提供します!

スマラボは日本企業向けに特化したオフショア開発サービスを提供しています。
日本のシステムインテグレーターだからこそ、プロジェクト管理や品質管理を得意にしており、
また、自社子会社だからこそのチームビルディングが可能です。
初めてのオフショア開発でご不安な方は3か月のトライアルから開始することも可能です!
エンジニア不足でお困りであれば、ぜひベトナムオフショア開発サービススマラボへご相談ください。

ご相談はこちらから

≪オフショア開発企業を選ぶ前に整理しておきたい前準備をご紹介≫

ベトナムオフショア開発【スマラボ】の強み

当社のスマラボサービスは、オフショア開発に不安を感じる日本企業にとって、最適なサービスをご提供いたします。

オフショア開発のよくある質問

オフショア開発全般関するご質問

ラボ型開発と受託型開発の違いは?

ラボ型開発は、オフショア開発においてある一定の契約期間中、決められた人員を確保し稼働させる契約をいい、受託型開発とは、委託元が提示した要件や仕様に沿って、オフショア開発会社が納期までに成果物を完成させ納品する開発体制をいいます。

ラボ型開発のメリットとは?

ラボ型開発のメリットとして①仕様変更や機能追加に柔軟に対応できる②開発ノウハウが蓄積され、生産性が高くなる③複数の案件を委託できるなどがあげられます。
>>参考ページ 【コラム】ラボ型開発とは?受託型開発との違いや特徴を解説

ニアショア開発とオフショア開発の違いは?

ニアショア開発とは、地方都市にある企業に開発業務を委託することをいいますので、日本人同士でやり取りを行います。
オフショア開発と違って「言語の壁」がなくコミュニケーションや進捗管理がスムーズです。
また政治的(為替など)の影響を受けないこともニアショア開発のメリットと言えます。
一方、地方の人件費は首都圏よりは低い傾向にあるものの、オフショア開発と比較するとコスト削減効果は低くコスト面ではオフショア開発の方がメリットが大きいです
また、日本国内のIT人材は慢性的に不足している為、ニアショアを活用しても、案件に合うスキルを持った人材の確保が難しい場合があります。
中長期的な人材確保や内製化は海外リソースを活用したオフショア開発の方が人材の確保は容易でしょう。

英語ができなくても大丈夫ですか?

弊社では日本語が堪能なブリッジSEが在籍しており、コミュニケーションや資料のやり取りなどすべて日本語で対応させて頂きます。
英語が話せなくても問題ありませんのでご安心ください。

ブリッジSEとは?

ブリッジSE(Bridge SE)とは、オフショア開発において、日本企業と現地スタッフとのコミュニケーションの懸け橋を担うシステムエンジニアのことです。
オフショア開発の特徴は人件費が安い国へ開発業務を委託し、開発コストの削減ができる所ですが、海外へ委託する為、言葉の壁や文化の壁が発生します。
ブリッジSEは日本語で委託元とコミュニケーションをとり依頼内容や仕様を理解し、現地の開発チームへ正確に伝えプロジェクトを円滑に推進する役割を担っています。
>>参考ページ ブリッジエンジニア(ブリッジSE)とは?仕事内容・求められるスキル・年収をご紹介

現地とはどのように連絡を取りますか?

弊社ではコミュニケーションツールとしてSlackやBacklog、GoogleMeetなどを活用しております。
資料の受け渡しや簡単な連絡はSlackにて日々行い、定例のMTGや重要な内容についてはGoogleMeetなどのツールを活用してオンラインMTGを実施しています。
弊社では日本人によるコミュニケーションサポートも可能です。

オフショア開発にはどのような案件が向いていますか?

システムやアプリ開発、Webサイト制作からデザインまで、幅広く対応することができます。 特に受発注入力、伝票処理、在庫管理、販売管理などの業務用システム開発は、オフショア開発の発注数の約半分を占めると言われており、オフショア開発に向いています。 その為、発注したい案件と近い実績を持つ企業も、比較的見つけやすいでしょう。 受発注入力、伝票処理、在庫管理、SaaS型のシステムなどもオフショア開発に向いているといえます。

オフショア開発会社と選ぶときに気を付けるべきことがありますか?

オフショア開発企業選びはとても重要です、自社のビジネスや案件に合う企業を選びましょう。
運営会社がどこの会社なのか、依頼したい案件に近しい開発実績を保有しているか、ブリッジSEの日本語力や開発能力を事前に確認することをお勧めします。
オフショア開発企業の選び方についてもアドバイスさせて頂きますので、ぜひスマラボへご相談ください。

スマラボのオフショアサービスについて

どのような開発実績がありますか?

BtoB Webサービスの開発(企業間取引サイト(B2B EC)、飲食業向けB2Bマッチングプラットフォーム )やBtoC Webサービスの開発(市役所での申請システム、パーソナルオフィス予約管理サービス)BtoE 社内システムの開発(旅行手配管理システム、営業日報システム、役所向け申請システム)など様々な実績がございます。

メンバーが退職した場合はどのような対応をしてくれますか?

離職のリスクヘッジとして、退職する際は1ヵ月程度引継ぎの期間を設けており、ご担当者様に引継ぎ期間中のフォロー等が発生しないような体制を構築しています。

トライアルを実施していますか?

初めてご利用いただくお客さまを対象に、短期間でのトライアル開発を実施しております。
ビジネスロジック・業務内容の理解と同時に当社のリソースがお客様の要件を満たせるか、コミュニケーションが問題ないかを本契約前にご判断頂けます。

体制構築までどれくらいの期間がかかりますか?

スキルを満たすメンバーがいる場合は2週間~1か月で体制構築が可能となります。エンジニアを新規採用する場合は1ヵ月~1.5か月程度お時間を頂いております。

オンサイト常駐は可能ですか?

ベトナムから出張してオンサイト常駐の対応が可能です。常駐期間はおおよそ1か月~3か月程度が多いです。

オフショア先(ベトナム)に関するご質問

なぜベトナムがよいのでしょうか?

ベトナムオフショア開発の特徴として、優秀なIT人材が豊富、国民性が勤勉で親日、日本に比べて人件費が1/3程度、日本との時差-2時間、インフラが整備されているなどがあげられ、深刻なIT人材不足を抱える日本企業のオフショア拠点としてベトナムは非常に優れています。
また、日本語が話せるエンジニアも多いことから今、最も注目を集めています。
>>参考ページ ベトナムオフショア開発のメリット

ベトナムの現地視察は可能ですか

弊社では毎月、ベトナムオフショア開発現地視察ツアーを開催しております。
ベトナムや海外出張へのご不安をお持ちの方や視察の成果がしっかりと出せるか不安という方でも、ベトナム現地にいる日本人駐在者と日本にいる営業スタッフが「視察スケジュールの検討」から「現地でのご案内」までサポートをさせて頂きます 。日程やスケジュールについてもお客様のニーズに合わせてアレンジも可能です!まずはお気軽にご相談ください。
>>参考ページ ベトナム オフショア開発 視察ツアー【毎月開催中】

\ベトナムオフショア開発セミナー定期開催中/

オフショア開発が初めての方が気軽に話を聞ける「オフショア開発セミナーや」個別に相談や質問ができる「ベトナムオフショア開発相談会」を定期的に開催しております!
日程が合わない場合も、個別にご案内できますので
ぜひお気軽にお問合せくださいませ

ベトナムオフショア開発相談会のご案内
視察ツアーのご案内

© IDS Corporation